ホームページ制作 サブスク | 制作費0円から作れる! 千代田区神田、千葉県浦安

ウェブ担当者をITスキルだけで選ぶと失敗する

ウェブ担当者をITスキルだけで選ぶとうまくいかない

もくじ

ウェブ担当者の選び方について、これまでお客様とのやり取りで感じていることをご紹介します。

ウェブサイトは企業の正しい情報、最新の情報を発信したり、顧客からの問い合わせを受け付けたり、企業活動おいて重要なメディアです。

それらを担うウェブ担当者は、重要な役割を果たします。

しかし、特に人的リソースの限られた中小企業(それも小規模になればなるほど)では、単にITスキルが高いからという理由でウェブ担当者を選ぶ傾向にあります。

本記事では、なぜITスキルだけに頼る選択は失敗の元となるのかを探り、代わりに運用・保守を担ってくれるホームページ制作会社の活用が効率的である理由についてご説明します。

ウェブ担当者はITスキルのみでは不十分

ITスキルは重要な要素ですが、ウェブ担当者には他のスキルや知識も求められます。

例えば、ビジネスマインドやマーケティングに関する理解からウェブデザイン、ユーザビリティ、コンテンツ戦略など、ウェブサイトの成功には幅広い要素が関わっています。

ITスキルのみに焦点を当てると、これらの重要な要素を見逃す可能性があります。

ウェブ担当者自身のビジネスニーズの理解

ウェブサイトはビジネスの一環として機能するため、ウェブ担当者は企業のビジネスニーズを理解し、それに合わせたマーケティング戦略を立てる能力も必要です。

ホームページの管理や保守を単に作業ではなく、「広報」であったり、「マーケティング」という位置付けてとらえることのできる視座が求められるといってよいでしょう。

必ずしも戦略設計やマーケティングの専門的知識が必要なわけではありませんが、自社の考え方やスタンス、方針を持ったうえで専門家をうまく活用していくとよいです。

単にITスキルが高いだけでは、ビジネス目標を達成するための最適なウェブ戦略を構築することはできません。

運用・保守の重要性

ウェブサイトの成功は、設計や開発だけでなく、継続的な運用と保守にも依存しています。

ウェブ担当者は、サイトの最新情報の更新、セキュリティの管理、トラブルシューティングなど、日常的な業務を効率的にこなす必要があります。

ITスキル、単にパソコンに詳しいといったスキルだけに頼ると、運用や保守に関して不十分な結果を招く可能性があります。

兼務の場合、片手間になり、ホームページの運用がおろそかに

社員の中から選ぶとき、ほとんどが今行っている業務との兼務になります。

そうすれば必ずどちらかがおろそかになってしまいます。

たいがいが、ホームページの保守の方が専門外であるため、何をやってよいかがわからず、ほとんど手つかずといったことになることでしょう。

ホームぺージを運用するには、ウェブ担当者の社内での立場も重要

各部署の情報を集めたり、それをリライトして確認を依頼したりと社内で各部署の担当者(責任者)とのコミュニケーションが求められます。

日常の忙しい業務の中でホームページ用の素材を提供の依頼をしても期日通り出てこないこともあります。場合によっては自ら担当者に取材をして自分で原稿を書き上げるなどといった作業も必要になるかもしれません。

社内に対するディレクションやスケジュール管理なども行うことなります。

ウェブ担当者のコストとホームページ制作会社に運用・保守を依頼する場合の比較

ウェブ担当者

  1. 基本給: 月給30万円 × 12ヶ月 = 360万円
  2. 賞与: 月給30万円 × 1ヶ月分 × 2回 = 60万円
  3. 社会保険料: 社会保険料は、健康保険、厚生年金、雇用保険の負担があります。具体的な負担率は時期や法改正によって変動するため、最新の法定料率を確認する必要があります。一般的な負担率を用いた例として、健康保険10%、厚生年金18.3%、雇用保険0.5%と仮定します。
  • 健康保険: (基本給 + 賞与) × 9.5% = (360万円 + 60万円) × 9.5% ÷ 2 = 19.95万円
  • 厚生年金: (基本給 + 賞与) × 18.3% = (360万円 + 60万円) × 18.3% ÷ 2 = 38.43万円
  • 雇用保険: (基本給 + 賞与) × 0.5% = (360万円 + 60万円) × 0.5% ÷ 2 = 1.05万円
  • 総社会保険料負担額: 19.95万円 + 38.43万円 + 1.05万円 = 59.43万円

年間:360万円 + 60万円 + 59.43万円 = 479.43万円
月額換算:40万円

その他にかかるコスト

  1. 労働環境整備費用: 労働環境整備費用は、オフィススペース、コンピューター、ソフトウェアなどの費用を考慮します。具体的な費用は企業や業界によって異なるため、具体的な数値を把握している場合にそれを加算します。
  2. トレーニングと教育費用: トレーニングや教育プログラムの費用は、社員のスキル向上に必要な経費です。具体的な費用は企業の方針やプログラムによって異なります。必要に応じて具体的な数値を加算します。
  3. 給与関連費用: ボーナス、福利厚生、退職金などの給与関連費用も考慮する必要があります。具体的な費用は企業の方針や労働法によって異なるため、必要に応じて具体的な数値を加算します。

上記の計算例はあくまで一般的な基準値を用いたものであり、参考としてご覧ください。

ホームページ制作会社に保守を依頼する場合

月額:5,000円~30,000円
※経営戦略やマーケティングに関するコンサルティングや実施の場合は月額150,000円~が相場です。

コスト、知識、スキルの面でホームページ制作会社との連携がベスト

コスト効率性

社員の雇用には、給与や社会保険料、労働環境整備費用など多くの費用がかかります。

一方、ホームページ制作会社の運用コストは比較的低く抑えられます。

数万円の運用コストで、専門知識を持ったチームがウェブサイトの運営と保守を担当してくれます。

専門知識とスキル

ホームページ制作会社はウェブサイトの専門知識と経験を持っています。

社員の場合、自社のビジネスや顧客のことについては詳しいですが、ホームページの運用保守に必要な全ての必要なスキルを持っているわけではありません。

ホームページ制作会社の活用により、専門知識と高度なスキルを持ったチームにアクセスできます。

柔軟性と拡張性

社員の場合は、スキルや時間の制約からできることが限られてしまいますが、ホームページ制作会社は、必要に応じて追加の機能やカスタマイズを提供できます。

まとめ

ホームページ制作会社には専門知識とスキルがあり、柔軟性と拡張性も提供されます。

プラスアルファでマーケティング戦略まで外注しても、社員を雇用して内政で行うよりもコストの面、経験、知識、速度の面で効率的なことはお分かりいただけたかと思います。

企業は経費を抑えつつ、高品質なウェブサイトの運営と保守を確保するために、ホームページ制作会社を有効に活用するべきです。

ウィズスタイルのホームページ運用保守はサブスクリプション型。
ホームページ制作が組み込まれていてリニューアルや新規ホームページ作成にもご利用いただけます。
〇名刺代わりの1ページサイト:エントリープラン:月額5,000円
〇シンプルなコーポレートサイト4ページ:ライトプラン:月額7,500円
〇6ページまでのコーポレートサイト:レギュラープラン:月額:10,000円
〇投稿機能付きの:プレミアムプラン:月額15,000円

その他のコラム

月額定額制のホームページとは? お得に制作して維持管理できるサービス

ホームページ制作案件ではないですが、うれしかったお客様からの言葉

制作費無料でもオリジナルデザインでホームページを作ります。

ホームページ担当者の採用はなかなか難しい

ホームページの制作を無料にして、マーケティングに予算をかけよう

フリーランスのホームページ制作料金は意外と高くつく?!

関連コラム

ホームページをビジネス活用に必要な維持費とは

中小企業の社長必見!リスクを抑えてビジネスチャンスを広げるホームページ制作のサブスクメリット

ホームページの制作後に保守を依頼予定なら、はじめからサブスク利用がおススメ!

サブスク型ホームページ制作でSEO対策はできるのか?