文章を書く時の構造は「大見出し」→「中見出し」→「小見出し」の階層を取ります。新聞や本の構造を思い出してみてください。必ずこの構造になっています。
見出しとタグの関係
ホームページも同じです。検索エンジンに文章構造を理解しやすくするために見出しタグを使用します。見出しとタグの関係は以下のようになっています。
構造 | タグ | WordPress管理画面 | 備考 |
大見出し | <h1> | 見出し1 | ページ内で1度しか使用できません。 |
中見出し | <h2> | 見出し2 | |
小見出し | <h3> | 見出し3 | |
小見出し | <h4> | 見出し4 | |
小見出し | <h5> | 見出し5 |
見出しにしたいところを選択して、「段落」のプルダウンをクリックし、見出しを選択します。<h1>(見出し1)はページ内で1度しか使用できませんが、<h2>(見出し2)以降は複数回使用することができます。
ただし、以下のように階層構造は守るようにします。
- 大見出し
- 中見出し
- 小見出し
- 中見出し
- 小見出し
- 中見出し
見出しの設定方法

お知らせのや新着情報のタイトルにすでに<h1>(見出し1)が自動で設定されている場合がありますので、その場合は<h2>(見出し2)以降で設定してください。